このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

オーサカキモノの和裁教室
「ちくりん部屋」

和裁が全く初めての方への教室です
  • step1 
    まずは運針から!
    和裁に必要な基礎縫いを4回に分けて学びます
  • step2
    和裁の基本「浴衣」をご自身で
    お仕立てできるようになります
  • step3
    リサイクル着物やおさがり着物の裄出しや
    サイズ直しができるようになれます
和裁の電気コテ画像

こんなお悩みありませんか?

  • 和裁って興味あるけどけど、何から始めればいいかわからない
  • 自分で袖丈や裄丈を直せるようになりたい
  • 子供や孫の着物を作ってあげたい
  • 自分でオリジナル着物を作ってみたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

和裁レッスンを受ければ解決できます!

オーサカキモノの和裁教室
「ちくりん部屋」とは
着物が好きになった方から
「和裁もちょっとやってみたい!」
というお声にお応えして始まった教室です

入会費はいりません
月謝制ではありません

参加生徒さん全員が最初は運針から、
そして和裁の基本の部分縫いから始まり、
「着物のしくみと構造」を学び、
マイサイズの浴衣を仕立てるor自分がしたいお直しを
できるようになることを目標としています。

まずは運針から!
指ぬきってなぜいるの?という方も安心♡
手縫いでちくちく 『ちくりん部屋』で
一緒に楽しく和裁しましょ

こんなスキルが身に付きます

和裁の第一歩!4回の基礎縫い

和裁の基礎の基礎
・そもそも、運針って何か解らない
・指ぬきって、どう使うのか解らない という方でも安心!
針の持ち方から レクチャーいたします
運針の技を活用
第一回の運針入門で習得した「運針」を用いて腰紐を製作します
完成した腰紐はもちろんご自身でご使用ください
※腰紐の長さをM・Lから選択できます

くけ(まつり縫い)を学ぶ
浴衣の縫製に必要な「三つ折りぐけ」と「耳ぐけ」という「くけ(まつり縫い)」を学びます
習得している運針と組み合わせ 三種類の縫い方で 巾着袋を作製します


実物大 片袖を作製
「運針」「くけ」に続いての課題は 「丸味絞り」です
お袖の丸味(まるみ)の作り方を学んだあと
基礎縫いコースのまとめとして実物大の浴衣の片袖を作成します

完成した袖は うそつき袖 として利用が可能です
※レッスンで作成するのは片方です
追加の同布地袖販売 1500円~


2時間×4回 の基礎縫いコース 22000円には
開催会ごとに テキストや材料 道具が一つにまとまったキットをご用意いたします

生徒さんは糸切バサミや針山等、2回目以降にお手持ちのお裁縫道具をご持参していただきます
※お持ちでない方は100円ショップで揃えて頂いてOK

当方でご用意するキット以外に あったら便利な道具として「かけ針&くけ台セット」をご紹介しますが ご購入は必須ではありません

第4回のお袖の会の際に両袖製作の為の追加生地や グレードアップ用の良質生地のご紹介をしますが 元々キットに用意されている片袖生地をご使用の場合は追加料金は一切かかりません
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

基礎縫いが修得できれば 次は
マイサイズ浴衣仕立て?お持ちの着物のお直し?

浴衣お仕立てコース
※こちらは対面レッスンのみの対応です
4回の部分縫いレッスンで習得した技術を用いてマイサイズの浴衣を作製します
・基礎縫いコース修了生さんのみ受講が可能です
・1回2時間×8回のレッスンで浴衣を仕上げることを目指します
1回目:(地直し)裁断、標付け
2回目:袖縫い、背・繰り越し揚げ縫い
3回目:衽衿下くけ、衽付け、耳ぐけ
4回目:脇縫い、耳ぐけ
5回目:裾くけ(額縁)
6回目:掛け衿付け、衿付け
7回目:袖付け
8回目:仕上げ
〇セットチケット 16時間セット:44000円(一括払い) 
※16時間のレッスン時間内での完成は不可能です。 ご自宅での宿題が必須になります
※16時間で終了できなかった場合は単発チケットをお求め頂くことで完成まで受講していただけます 1時間2500円

お支払いは予約サイトにてオンライン決済、銀行振込、対面払い(現金・カード可)をお選びいただけます

※開催日応相談 : 最低遂行人数 1名
●キャンセルポリシー●
連絡なしの欠席:受講料全額
当日キャンセル:受講料全額
お直しコース
※こちらは対面レッスンのみの対応です

リサイクルで購入した着物や、お母さまお婆ちゃまから受け継いだ着物、お知り合いの方から譲り受けた着物、オークションで落札した着物などなど

「着たいけど裄が短い」
「裾が擦り切れてる」
「袷の着物の裏を外したい」
など皆様やりたいことは様々です

事前に何をどうしたいのかご相談いただいてからの実施になります

・基礎縫いコース修了生さんのみ受講が可能です

〇1時間:3500円 ×必要時間(都度払い)
※原則2時間単位 2時間→7000円
・浴衣コース修了生さん
〇1時間:3000円 ×必要時間(都度払い)

※1日最長3時間まで 一日かけて仕上げたい場合など応相談
※開催日応相談 : 最低遂行人数 1名

●キャンセルポリシー●
連絡なしの欠席:受講料全額
当日キャンセル:受講料全額
フリーレッスン
※こちらは現在対面レッスンのみの対応です

誰でも受講可能なフリーレッスンです

レッスン内容も個別で対応いたします

マンツーマンでもグループ(3名以下)でも対応

例)
・七五三の着物の肩上げをしたい
・半幅帯を作りたい
・袋帯を作り帯にしたい
 など

60分 : 4500円 (複数名の方は応相談)
※原則2時間単位

●キャンセルポリシー●
連絡なしの欠席:受講料全額
当日キャンセル:受講料全額
 
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講者様の声

ちくりん部屋では「針の持ち方」や「手の動かし方」から教えてもらえるので、まったくの初心者でも安心して受講できます
また生徒それぞれのペースに合わせて進めてくださるので忙しい方でも無理なく続けることが出来ます
明るく優しい先生とお話ししながらチクチク縫い物をする時間はとても心地良く、リフレッシュ出来る時間になりますよ!
terakoya kimono 寺子屋きもの 店長 堤 恭子 様
https://www.t-kimono.com/
裁縫が苦手な私が「和裁って面白い!もっと知りたい!」と思えたのは、ちくりん部屋のおかげです。
先生は、生徒の気持ちに寄り添い優しく丁寧な指導をしてくださるので、安心して楽しく通うことが出来ています。
和裁を既にご存知の方は勿論、「和裁って何?」という初心者の方や、「興味はあるけれど、一歩を踏み出せない」と思っていらっしゃる方に特にオススメのお教室です。
奈良県香芝市の着付け教室・パーソナルカラー診断・【GABI(ガビ)】様
https://gabi2009.com/
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

対面レッスン開催概要


※終了※
R6年度 第14期生 
「基礎縫いコース グループレッスン」
日時 
9月4日.11日.18日.25日
レッスン時間 120分 ×4回
概要 和裁に必要な「運針」から「くけ・丸味絞り」に至るまで
合計4回の部分縫いをセットにしたレッスンです

第1回 運針入門 (縫い針、指ぬき、縫い糸、練習布、テキスト)
第2回 腰紐の会 (腰紐生地、飾り糸、テキスト)
第3回 くけを学ぶ会 (くけ針、三つ折りぐけ練習布、耳ぐけ練習布、巾着袋用布、巾着用紐、テキスト)
第4回 お袖の会 (絞り練習布、丸味型紙、実物大袖布地、テキスト)

1回2時間×4回の対面レッスン、レッスンに必要な道具や布等のキット、テキストがすべてセットになっています。
糸切バサミや針山などは、ご自身の物を持参してください

※お貸出しできる道具もありますので手ぶらでもOK
料金
初回までの一括払い(銀行振込orオンライン決済)
参加資格 着物が好きな方!誰でも受講可能 ※初心者さん大歓迎!
定員
3名 ※最小遂行人数2名
場所 寺子屋きもの 202号室 
 大阪市西区靱本町1丁目20-12 今惣ビル201
 Osaka Metro本町駅28号出口より徒歩5分
 Osaka Metro阿波座駅1号出口より徒歩9分
 大阪シティバス 75号系統「靱本町一丁目」下車すぐ
https://www.t-kimono.com/
お申し込み方法 「レッスンを予約する」ボタンよりご希望日時をご予約ください
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


基礎縫いを習得したら浴衣仕立ての前に
「着物のしくみと構造」を受講していただきます
※ちくりん部屋生徒様は通常より30%オフで受講していただけます

基礎縫いを習得したらマイサイズの浴衣を仕立ててみませんか?
マイ仕立て&マイサイズの浴衣を着ることができますよ


浴衣仕立てコース
日時 申告予約制
レッスン時間 120分
概要 ※こちらは現在対面レッスンのみの対応です

4回の部分縫いレッスンで習得した技術を用いてマイサイズの浴衣を作製します

・基礎縫いコース修了生さんのみ受講が可能です
・1回2時間×8回のレッスンで浴衣を仕上げることを目指します
料金
※こちらは現在対面レッスンのみの対応です

4回の部分縫いレッスンで習得した技術を用いて
マイサイズの浴衣を作製します

・基礎縫いコース修了生さんのみ受講が可能です
・1回2時間×8回のレッスンで浴衣を仕上げることを目指します
1回目:(地直し)裁断、標付け
2回目:袖縫い、背・繰り越し揚げ縫い
3回目:衽衿下くけ、衽付け、耳ぐけ
4回目:脇縫い、耳ぐけ
5回目:裾くけ(額縁)
6回目:掛け衿付け、衿付け
7回目:袖付け
8回目:仕上げ

〇セットチケット 16時間セット:44000円(一括払い) 

※16時間のレッスン時間内での完成は不可能ですご自宅での宿題が必須になります
※16時間で終了できなかった場合は単発チケットをお求め頂くことで完成まで受講していただけます
※開催日応相談 : 最低遂行人数 1名

予定日前日キャンセルの場合はキャンセル料半額
当日キャンセルの場合はキャンセル料全額
参加資格 ちくりん部屋 基礎縫いコース修了生さんのみ受講可能
定員 2名 ※最小遂行人数1名
場所 寺子屋きもの 202号室 
 大阪市西区靱本町1丁目20-12 今惣ビル201
 Osaka Metro本町駅28号出口より徒歩5分
 Osaka Metro阿波座駅1号出口より徒歩9分
 大阪シティバス 75号系統「靱本町一丁目」下車すぐ
https://www.t-kimono.com/
お申し込み方法 随時応相談
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

いつでも誰でもOK

フリーレッスン


フリーレッスン
日時 応相談
レッスン時間 60分から
概要 誰でも受講可能なフリーレッスンです
レッスン内容も個別で対応いたします
マンツーマンでもグループ(3名以下)でも対応
例)
・七五三の着物の肩上げをしたい
・半幅帯を作りたい
・袋帯を作り帯にしたい  など
料金 60分 : 4500円 
(複数名の方は応相談)

※原則2時間単位

予定日当日キャンセルの場合キャンセル料半額
参加資格 誰でも受講可能
定員 2名 ※最小遂行人数1名
場所 寺子屋きもの 202号室 
 大阪市西区靱本町1丁目20-12 今惣ビル201
 Osaka Metro本町駅28号出口より徒歩5分
 Osaka Metro阿波座駅1号出口より徒歩9分
 大阪シティバス 75号系統「靱本町一丁目」下車すぐ
https://www.t-kimono.com/
お申し込み方法 直接ご連絡をお願いいたします
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師プロフィール

かさがみ みさ

洋服も作る和裁士

・塩原学園和洋裁専門学校、和洋裁専攻科卒業
・国家検定婦人子供注文服製作作業二級技能士
・国家検定和裁二級技能士
・日本ファッションビジネス能力検定
・着物着付講師師範
・国家検定婦人子供既製服パターンメイキング作業技能士
・着物文化検定二級

和裁と洋裁・着付を専門学校で学び 和洋どちらも活かせる仕事に就きたいと
ブライダルショップに就職しました

ホームウエアのデザイン&生産管理業務を経て
某大手高級呉服屋での接客販売業で呉服屋の裏を知りました

結婚後、老舗呉服店のネット事業部勤務を気に
マジメに適正価格で商売されている呉服屋さんもあると知り
職場に着物仲間が増えたことをきっかけに
「オーサカキモノ」を開設(2004〜)

オリジナルの作り帯製作を中心に
お客様からお手持ちの帯をお預かりし作り帯へ加工する
サービスを約100件以上、20年続けています

オリジナル作品販売&作り帯加工